fc2ブログ

修学旅行

春を感じる暖かな日差しの中、修学旅行(バスツアー)に行ってきました。

HISのツアーなので一般の方も沢山いらっしゃいました。

{春の岡山いちご狩り食べ放題と倉敷美観地区)


スケジュール
梅田 8:30 ⇒ 岡山ワイナリー ⇒ 昼食 ⇒ いちご狩り(食べ放題) ⇒ 倉敷美観地区 ⇒ 梅田19:50解散



岡山ワイナリー

IMG_5768_2017032213025151b.jpg




牛しゃぶ・まつり寿司

お昼



いちご狩り

旅行


倉敷美観地区

旅行




お天気も良く、いちごも最高に甘くて食べすぎてしまいました。


後は修了式を残すのみです。

残念なのは同じクラスでも、一度もお話しをしたことが無い方がいらっしゃること。。。


1番嬉しいこと

クラス全員が無事に修了式を迎えられること。


修了式後の謝恩会、最後の行事。

楽しみます!!

                                         M
















スポンサーサイト



座学最終日も楽しく

 パソコンでのグラフィック加工、操作技能にチャレンジしたいと、
 まったくの未経験者と若干の経験者による受講生で始まった授業も早くも最終日を迎えました。
 デジタルサイネージに始まり、GINP、TOLOTと受講者全員がよたよたしながらも作品制作にたどり着きました。
 教えられても、教えられても理解の進まない大多数の受講者を、突き放すことなく忍耐強く寛容に指導していただいた森田先生有難うございました。
 また、要領の悪い受講者に対し、さも自分の責任でもあるかのようにこまめに飛び回っていただいた尾﨑、渡辺、両CDに感謝します


 授業開始前の風景

1 授業前

 森田先生の授業進行要領の説明

2 授業開始

 修了記念のTOLOT作品例

3 TOLOT作品

 各自のTOLOT作品観賞風景

4 rolot展示、見学


5 tolot展示、見学

 GINPによる高大祭展示作品説明要領の指導

6 高大祭作品発表要領

 1班、2班の高大祭展示作品

7 高大祭作品1

 3班、4班の高大祭展示作品

8 高大祭作品2


 GINP作品(高大祭展示作品)の作成意図、苦労課程の各自発表

9 発表風景


 森田先生による講評(最終講義)風景

10 講評


 72.IT・パソコングラフィック専攻科の森田先生はじめ、両CD、受講者の皆さん、本当に楽しい1年有難う。
 また、いつかどこかで

   (A松)
  



12・15 高大祭り 開催

 文化の力を社会へ! 輝けシニアー! の意気込みで高大仲間、家族、友達と一緒に参加しました。

 我らがIT・パソコングラフィックス専攻科の今年度のテーマ; 『 人生は夢と遊び 』 です。

 皆さんの苦心の作品(GIMPポスター2点、32のGIMP作品、 パワーポイントスライドショウ+音響効果) と説明・解説の状況を見てください。

1 GIMPposutaぼかし  2-3 全体見学状況

2-1 作品集 2 2枚目ポスタPPアニメと音響セット  全体ぼかしあり


 カラフルさ、奇抜さ、意外性、全体出来栄えは他の学科を圧倒しています。


合間を見て、祭りの様子、他学科の展示作品、演芸などを、PCグラフィック作成の参考として見てきました。
 11:30~ バザー会場の混雑した待ち行列
 同上   皆さん、気の早いこと、もう昼食タイム、満席でした。
4 バザー会場 ぼかし 縮小 3 食事会場

他学科を今後の参考とするため見学です。
 水素社会の到来
 古代史、古墳、歴代に輝くシニアー女帝
 醸造楽学科の大阪酒どころ、アルコール耐性チェック
 カメラ芸術創作、 油彩画応用専攻科 これらの作品はIT・GIMPでも描けそうです。
 シルバー?ならぬプラチナレデイの大ファッションショウにも圧倒。
4-2 醸造学科 大阪府内の酒蔵 4-4 大いに参考となる油絵科 

4 カメラ  ぼかし縮小 5 プラチナレイデイ

 他のPCのOFFICE,WEB専攻科の作品も大変、参考になりました。
2-5 PC WEB科のPP 2-4 PCオフィス専科 作品

後かたずけも、大事です。全員で一致協力、指示のもと行いました。

6 後かたずけ

後はお決まりの反省・懇酒・今後の活動の抱負を語る会を開きました。
 場所;阪急ターミナルビル 里山ダイニング(総勢 21名)
 4月~12月まで、ご苦労様でした。 ライトアップビル、大観覧車を横目で見ながら、とりあえず乾杯、、、、、
 、、、下からジョッキに注がれるビールにもびっくり。 
7 観覧車を見ながら 8 取り敢えず 乾杯

9 下から注ぐビール 300pix


 最後、来年早々、32名のGIMP作品のどれが最優秀賞になるか、自主投票をして決めると、さらに切磋琢磨し、面白く、レベルも
向上する?、、など話し合いながら、酩酊気分の一日でした。
                                                               (T)
 


 

秋の遠足(京都御所の見学)

秋の遠足です。
すこし、寒いが爽やかな秋晴れでした。

京都御所の見一般公開見学です。 日頃のPCグラフィックから解放され、1200年前の平安時代に逆戻りします。
参加者総勢30名と2名のガイドさんと、今出川御門で集合です。
今出川御門集合  縮小①

御所内をいろいろ見学しましたが、建礼門を天皇の立場から眺める、紫宸殿(寝殿造り)の大きさの実感、諸大夫の間(控えの部屋に虎・鶴・桜の格差が厳然とある)、 お池庭の優雅さ、とこのような池を造らざるを得なかった理由、、地震・火災の時の避難場所、夏の避暑場所となる建物等を見学しました。 
諸大夫の間 縮小 ② 承明門より紫宸殿 縮③  紫宸殿(国会議事堂) 幕末のもの ⑤

天皇の御生活、儀式、政務、源氏物語の王朝の文学の世界に足を踏み入れました。建築物は殆ど、幕末に再建されたものをみています。

 御苑内では、蛤御門を見る、長州藩と会津・薩摩藩が壮絶な戦い(変)を繰り広げました、、、あと一歩で長州が建礼門を突破すれば、歴史は大きく変わっていた、、木嶋又兵衛の討ち死にした清水谷の松、、、、の説明を受けました。
 さらに高貴な貴族の近衛邸、南に下って、九条邸など外見を見ました。
健礼門 を真北に見る 縮小⑥  御苑内の高貴族 九条邸 ⑦縮小

 昼食時になり、堺町御門で2Groupに分かれ、ふじ亭(ウナギ料理)、とがんこ高瀬川二条苑(和食)に行きました。

 二条苑での感想、、角倉了以の別邸跡地、立派な石垣のある武家屋敷風ですが、すでに入口に観光バスが止まっていました。
 奥に入り、右手にゆったりとした庭園を見ましたが、50~人の外人様が狭苦しく、昼食をとっていました。 ああ観光立国日本?観光京都 どうなる~~???
我々は、更に奥の間に案内され、鴨川を見下ろしながら昼食・懇親をしました。
 高瀬川御膳です、庭園内、、高瀬川界隈の雰囲気です。ご参考に。
二条苑 御膳 散策
高瀬川 Paint300Pxに縮小 後写真を300Pixに縮小 保存 185Kb

 貴重な経験を皆さまとワイワイがやがや好きなことを言いながら、有意義な楽しい一日を過ごしました。      (T)

平成28年度 第6回 スポーツ交流大会

 大阪府高齢者大学校恒例のスポーツ交流大会が10月12日(水)エディオンアリーナ大阪で開催されました。
2,600名を超える受講生の他、大阪区民カレッジ・大阪府民カレッジ・校友会・CD・高大事務局の方々も参加です。

DSC01686.jpg  DSC01699.jpg
       開会式          今年も、学習事業連携協定を結んでいる「養父市」から
   校歌斉唱のあと準備体操      安心・安全な農業特産品の販売と観光のPRがありました


DSC01687.jpg  DSC01688.jpg         
にしき連の勇壮な阿波踊りを鑑賞。高大生も大きな踊りの渦で ♫手を上げて足を運べば阿波踊り♪ 
体もほぐれたところで次は、河内音頭のリズムに誘われ 大きな河内音頭の輪が出来ました。


DSC01695ab.jpg     DSC01700.jpg
    曜日対抗ジャンケン陣取り合戦           曜日対抗玉入れ大会
    どの競技も童心に帰り白熱! ハチマキをしめると自然と熱が入ります。
    体力測定や自由参加競技もあり有意義な一日!無事終了!!

さわやかな秋の一日、全受講生が一堂に会して交流を深める場となりました。
担当委員の方・大勢のボランティアの皆様 ありがとうございました。      (F)